ふじたに耳鼻咽喉科クリニック

骨折の治療経験(3)

令和4年1月中旬に、以前右足首骨折治療に使用したプレートを抜去しました。いろいろな意見があるようで、この年齢だとそのまま棺桶までもっていったほうが良いなどという意見もありました。しかしなんとなく違和感があり手術に踏み切りました。

手術前日入院、手術、翌日退院の2泊3日でした。前回入院もそうですが、私が入院するとコロナ感染者が増加しなんとなく申し訳ない気持ちです。

全身麻酔だったのですが前回もお話ししたように導入覚醒とも何の問題もなくビックリするくらいです。術後2時間もすれば問題なく歩行もでき麻酔技術の進歩に感心いたします。またプレート抜去しても歩行もほとんど問題ありません。術後の抗生物質投与は翌日まで、傷に関しては翌日方向で1週間何もせず。私のころの抗生物質投与の長期投与は何だったのか、そんなことをしなくても全然問題なく傷もきれいでした。まあ手術場所によるとは思いますが。

考えてみれば耳鼻咽喉科の手術も私のころは局所麻酔が多かったのですが現在はほぼ全身麻酔とのことです。またほとんどの手術が顕微鏡、内視鏡使用のようです。裸眼で少し感覚的な(よく言えば職人のような)手術は今は問題ありで、いかに術野を保持し安全に手技を行うかということと思います。これは外来診療でもいえることではないかと思います。

今回、大学病院の若い(私よりはかなり)先生にお手伝いしていただくことにしました。治療にはいろいろな方法があり特に耳鼻科は処置という技術的なこともあります。私のつたない診察技術も盗んでもらい、また私は若い先生方の診察カルテを見て疾患の見方や治療法を勉強していきたいと思います。

 

 

骨折の治療経験(2)

7月1日 CT撮影行い 特に問題ないとの結果でした。治療していただいた方々に感謝いたします。

この怪我、治療でいろいろな経験をいたしました。

① 初めて松葉杖というものを経験しました。意外と道路というのはデコボコがあり慣れないときはよくつまづききました。右足首骨折で車の運転ができないため、よく東急電鉄に乗りましたがバリアフリーはほぼ何処の駅でもできていました。ただ多摩川線の多摩川駅だけはエレベーターがホーム降りてから遠回りでした。電車では席を譲ってくれる方も多く心温まることが多かったです。松葉杖になれそろそろ必要なくなる頃、エスカレーターに乗ってみましたが杖がつっかかり危ない思いをしました。ベビーカーなど使用してる場合はやはりエスカレーターは危険です。

②自分で言うのも何ですが結構大変そうな骨折でしたので、今後どのような状態になるのか不安でした。担当の先生やリハビリの先生の話を聞いて少し安心管を得ることができました。私の場合、片足歩行で不便でしたが痛みはほとんどなかったので助かりました。

③今現在は日常生活はほとんど問題ありません。しかし朝起きてすぐ階段を降りるとき不安定で手すりが必要になるときがあります。また急な動作(ぱっと走り出すような)はまだ完全ではありません。これで完治といえるのか。時が解決してくれるのでしょうか。

④年末に骨折したとき年始の診療所を閉めるか開けるか迷いました。できれば開けたいと思い同窓(昭和大学)の先生に無理と思いながら頼みました。すると急なことにもかかわらず快い返事を頂き、2日間は耳鼻科開業医先生に、その他は昭和大学藤が丘病院の先生方に約10日間お願いできクリニックを休診せずに済みました。改めてよくお手伝いしていただけたなと感謝しております。

⑤そろそろ骨折して10か月目です。まだプレートが右足に残っています。それを取るかどうか迷っております。

最後に スタッフも不安だったと思いますが、よくやってくれたと思います。大学病院の若い先生方とは今後もお付き合いできたらと思っています。

 

 

 

 

コロナ感染について

最近コロナ感染者は増える一方です。どのようにすれば感染が減るのか。

コロナ指定病院である荏原病院 耳鼻咽喉科の木村百合香先生の記事を紹介します。

現場医師緊急リポート(上) 木村百合香医師 五輪開催したのだからと帰省や旅行考える前に、家族を「家庭内感染」の犠牲にしない行動を(夕刊フジ) – Yahoo!ニュース

現場医師緊急リポート(下)木村百合香医師 外出の我慢は政府のためではなく家族のため 病床も呼吸器も使えなくなる事態に(夕刊フジ) – Yahoo!ニュース

皆様、どう思われますか。

骨折治療の経験(1)

右足首骨折で昭和大学病院に入院し1月8日に手術しました。入院は大学病院勤務の時に虫垂炎の診断で緊急入院、手術はせず点滴加療して以来です。

初手術なので麻酔も初めてで腰椎麻酔、全身麻酔行いました。今まで数多くの手術をしてきましたがされる側は初めてで良い経験になったと思います。手術した患者さんが術後抜管のとき苦しそうなイメージがあったのですが私の場合は何の苦もなく終わりました。私が手術していたのは20年以上前なので麻酔も進歩し導入、覚醒も今はほとんど苦しまなくて良いのかなという印象です。

約2週間入院したのですが、コロナ禍で大変な時期(感染拡大が一番ひどいとき)でしたが看護師さんも易しく対応していただきありがたかったです。こんな時期に怪我をして大変申し訳ないと思いました。

復帰して間もない頃は診察時に立つのも大変でしたが、おかげさまで右足の状態も良くなり現在は診察も普通に行えるようになりました。

 

年末のご挨拶

本年の診察は終了いたしました。

今年はコロナ感染で大変な年となってしまいました。本日も感染者数増加しているようです。

皆様も身体に気をつけ、よいお年をお迎えください。

2021年は、1月4日(月)から通常通り診察いたします。

 

開院し1年が経過しました

ふじたに耳鼻咽喉科クリニックを開院して1年が経ちました。コロナ禍にもかかわらず来院していただきありがとうございます。。

現在のコロナ感染状況を1年前には予想もしていませんでした。コロナ感染が始まったとき、耳鼻咽喉科診療に対する不安がありました(患者様も同じだと思います)。耳鼻咽喉科診療は見て診断する疾患が多いからです。耳、鼻、ノドを観察するには患者さんに近づかなくてはなりません。マスクのみだけでなくフェースシールドを装着しての診察となりました。治療である処置も必要以上のことは控えるようになりました。オンライン診療というものがありますが、上記理由のため現在は行ってはおりませんが、診療所のいる時間を短くしたい方には電話にて対応をしております。

しかし改善できたこともあります。今までやらなくてはいけないと思っていた感染防御対策を勉強し以下のことを取り入れてきました。手洗いや換気はもちろんのこと、診療器具の消毒や保管方法、AI検温や受付待合室間、長椅子間のアクリル板による遮断、診察予約方法変更などにより密の回避にも対策を行いました。今後も感染防御に留意し、患者様が安心して診察を受けれるように努力していきたいと思います。

さて私が矢口渡にもどり1年が経ちました。私の住んでいたのは、安方中学のそば(ほとんど記憶なし)、次に多摩川のそば(現在の多摩川2丁目でちょっと記憶あり)、以前診療所建物の2階(幼稚園から中学2年まで)、診療所から線路を渡った多摩川1丁目(30歳まで)という感じです。最近、矢口渡周辺を歩いているといろいろなことを思い出します。今後は医療についてだけでなく、昔の東急線や診療所周辺のこと(ちょっと古い話になってしまうかもしれませんが)をコラムに書けたらと思います。

今後、インフルエンザ予防接種、発熱患者様の誘導や検査治療法、花粉症に対する治療方法などの問題点を解決しなければなりまん。よりよい対処法を考え診察してまいります。これからもよろしくお願いいたします。

 

 

 

東急線(1)

現在、矢口渡駅を走っているのは多摩川線ですが、以前は目蒲線(目黒~蒲田)という線でした。

東急電車はどの路線もほとんどが緑を基調とした電車でした。しかし私の記憶の中で紺とオレンジの電車が走っていた記憶がなんとなく存在していました。それが最近、復刻車両で明らかになりました。昔のその電車は床が木でできていたような記憶が……。

目蒲線にシルバーが走り始めたのは私が中学生の時。ステンレスカー(ステンレストレインではなかった?)と呼ばれていました。東急電鉄のメインである東横線はすべてステンレスに代わってましたが、目蒲線にもついに走り始めたかという感じです。この車両は今までなかった冷房がついており、最初は1時間に1本位しか走ってなく(今だと復刻車両に乗れる確率でしょうか)夏にこの電車に乗れたらラッキーという感じでした。そのうちに緑色の電車はアッという間になくなってしまいました。

2019年も終わろうとしています

いけがみ耳鼻咽喉科クリニックの仕事を7月に終了し、9月から矢口渡にてふじたに耳鼻咽喉科クリニックを開院いたしました。全く新しい方、藤谷耳鼻咽喉科眼科医院に通われていた方、いけがみ耳鼻咽喉科クリニックに通われていた方など多くの患者様の診察をいたしました。新しくカルテを作成した数も1.000を超えありがたく思っております。

このクリニックでは、まず第一にペーパーレスに取り組みました。①問診票はブギーボードというものを使用し、個人情報の消去などを簡単に行えるようにいたしました。現在使用しているものはやや小ぶりのため書きにくい場合はA4用紙のものがありますので受付に申し出てください。②聴力検査などの結果は、すべてパソコンに連結しわざわざ結果用紙をスキャンしなくても良いようになりました。また他院からの画像診断も取り込み、CDなどはお返しできます。③事務に必要なものも用紙で出すのではなく、一時的に撮影し確認終了次第にすぐ消去しております。またメモ書きもブギーボードなどを使用しています。以上のことなどによりシュレッダーを行うことが極端に減り従業員も患者様に対応できる時間が多くとれるようになりました。

今年もあとわずかです。来年もより工夫し努力していきたいと思います。

 

 

開院が近づいてきました。

ふじたに耳鼻咽喉科クリニック
9月2日(月)のふじたに耳鼻咽喉科クリニックの開院日まで残り少なくなりました。
機器も大分入ってきて概ね診察ができる態勢になってきました。

これから不定期で院長がコラムを掲載します。

院長ー藤谷 哲がコラムを掲載してゆきます。皆様の日々の生活に少しでもお役にたてればと思います。よろしくお願い申し上げます。